◆ 蒸溜所マップ
ようこそ、ニッカウヰスキー余市峡蒸溜所へ
ご覧になりたい施設を選択してください。
余市蒸溜所正門
ガイド付き見学待合所
(集合場所)
ウイスキー博物館
蒸溜棟
乾燥棟
粉砕・糖化棟
発酵棟
製樽棟
一号貯蔵庫
旧事務所
旧竹鶴邸
ニッカ会館
ディスティラリーショップ ノースランド
◆ ウイスキー博物館
ウイスキー博物館は、平成10年4月、ウイスキーの貯蔵庫2棟を改装して、「ウイスキー館」と「ニッカ館」の博物館としました。
「ウイスキー館」では、ウイスキーについての歴史や製造工程を学ぶことができるとともに、有料の試飲コーナーがございます。
「ニッカ館」では、創業者 竹鶴政孝リタの物語や、スコットランドで学んだ際の貴重な資料などがたくさん展示されています。
※博物館はご自由にお立ち寄りいただけます。ガイドツアーではご紹介のみです。お帰りの際にまた是非またお立ち寄り下さい。
[開館時間] 9:15~16:45
(有料試飲コーナー・オーダーストップ16:30)
年末年始を除く毎日。
◆ ウイスキー館
「ウイスキー館」では、ウイスキーのルーツ、製法、種類や楽しみ方など、ウイスキーに関する情報やウイスキーづくりの道具などを展示しています。
[ウイスキーづくりの道具]
ウイスキーづくりの道具が展示され、製造工程をパネルでわかりやすく説明しています。
[ウイスキー倶楽部]
スコットランドのパブをイメージした空間に、世界の主なウイスキーが並ぶバーカウンター。一部のウイスキーは実際に味わえる(有料)ほか、パソコンでウイスキーの情報検索もできます。
[ウイスキー広場]
エントランスを入ると、棚にズラリと並んだ樽とウイスキーを蒸溜するポットスチルをご覧いただけます。
[ウイスキーのはじまり]
蒸溜酒のはじまりからウイスキーができるまで、さまざまなウイスキーの製造方法、特徴を紹介しています。
◆ ニッカ館
ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝の残した数々の足跡と、さまざまな困難を乗り越え、彼の妻となったリタ夫人の生い立ちを資料やパネルで紹介しています。
[竹鶴&リタの軌跡]
1934年、竹鶴政孝はウイスキーづくりの理想の地・余市に「大日本果汁株式会社」を設立しました。
このコーナーでは二人の家を再現。遺品の実物展示とあわせて「大日本果汁株式会社」から「ニッカウヰスキー株式会社」に社名変更するまでの時代を中心に、理想のウイスキーづくりへの道のりと二人の軌跡を紹介します。
[カウン家リビングルームの再現]
竹鶴政孝とカウン家(リタの生家)が過ごした、1919年のクリスマスシーンの再現をご覧いただけます。